株式投資にはない安定収入が気に入っています

会社経営者 45歳 男性

会社を経営しながら株式投資をしていましたが、ある程度安定している株と変動の激しい株があり、トータルで見てもあまり良い利回りではありませんでした。
そこで話題となっている太陽光発電投資に興味を持ちました。
調べてみると、太陽光発電所で発電した電気は、国の政策で20年間固定した価格で買い取ってもらえる内容で、株式投資よりも安定した利回りで運用できる事がわかりました。
ちょうど相続した土地を販売したところで、手元にまとまったお金があったので早速2区画購入しました。

すると、株式投資とは違い、毎月ある程度一定した金額が振り込まれました
株式投資のように常に株価を気にすることなく、天気が良ければ 「今日もしっかり稼いでくれてるなぁ」と。天気が悪い日が続いても「1年を通して一定の収入があれば」と気持ちにもゆとりが出ました。

おかげで1年目はシュミレーションに近い金額の収入があり、予定通りの利回り10%超えでした。その後、年金暮らしの母にも勧め、母も毎月20万円近い収入を得ています

太陽光発電を購入して5年になりますが、収入の少ない月もありますが多い月もあるので、年間を通してみると5年間ほぼ同じくらいの収入となっています。
5年間の間に1度配線ケーブルの盗難に遭いましたが、保険で対応して頂きました。
盗難に遭って工事が終わるまでの約20日間収入が無かったのですが、ティーエスピーさんの勧めで休業補償に入っていたおかげで、前年同様の収入補填をしてもらえました

太陽光設備への投資は、保険やメンテナンスさえきちんと備えておけば安心できる投資だと思います。

退職金を太陽光購入に充てて
年金の足しにしています

元公務員 65歳 男性

退職金を太陽光購入に充てました。
銀行や証券会社から投資を勧められましたが、老後の資金を失ったらと思うとできませんでした。
その時銀行に紹介されたのが太陽光投資です。

銀行からは「融資を受けて太陽光発電所を購入しないか?」という話でしたが、利息を支払う事を考え、融資ではなく退職金を充てることにしました
2,300万円(税込)で土地代金込で購入しました。

購入時に提示されたシュミレーションよりも収入が低い月もありましたが、1年間で250万円の売電収入があり、10.8%の利回りでした

陽が照ってくれさえすれば発電してくれると思えば気が楽です。
これから残り19年の間に、経年劣化で発電が減少することもあるかと思いますが、下手な投資をするより安定した収入になり安心です。

今は、借り入れをして新たな太陽光発電所を購入しようと考えています。

銀行担当者と直接やり取りしてくれて助かりました

会社経営者 35歳 男性

知人に太陽光を勧められ検討を考えました。
手持ち資金で購入は不安だったので銀行に融資を頼みました。

しかし、私自身、海外出張も多いため、なかなか銀行まで行けず、銀行の担当者も初めてで中々話が進まずにいたところ、ティーエスピーの方が「よろしければ銀行の担当者様と直接お話させて頂きましょうか?」とご提案頂きました。
融資に必要な書類を、銀行と直接FAXや郵送でやり取りしてもらえ助かりました
太陽光はどうしても手付優先のため、融資のタイミングが合わないなど、物件も途中で二転三転し、最初の話から1年以上かかりましたが、銀行の意向(場所、金額)にもいろいろ応えて頂き、1年以上付き合って頂きました。

海外出張が多い私でも日々の発電を自分で確認できるよう、遠隔監視システム付の案件を紹介してもらえ安心です。

以前、海外出張中に発電量が極端に低くなった日がありました。
メンテナンス会社に問合せしたところ、「確認の為現地に向かっています。原因がわかり次第ご連絡します。」と返答がありました。
結局、動物が配線の一部を噛み切っていたようで、その場で直ぐに処置をしてくれました。
遠隔監視システムのおかげで私自身すぐに異変に気付けたし、メンテナンス会社の対応も良く安心です。

信頼できる販売店とメンテナンス業者と契約すれば
自分で何もしなくていいので運用がラク!

不動産オーナー 40歳 男性

これまで不動産の家賃収入で生活していましたが、 空室もあり、トラブルを起こす住民もいていつも頭を悩ませていました
古くなると内装や外壁塗装、エレベーター等の修繕にも費用がかかり、 収入があっても実際はあまり手元に残りませんでした。

太陽光を購入した知人の勧めもあり、半信半疑で1区画購入してみました。
すると年間を通して235万円の売電収入がありました。
毎月平均すると20万円程度、コツコツと収入が入る形です。
このうち、自分で負担した費用は、メンテナンス費用(年間15万年)、 保険料(年間約10万円)、固定資産税(年間約18万円)程度です。
保険料が少し高いかな?と思いましたが、ティーエスピーの担当の方に相談し、 自然災害保証だけでなく、機械の故障の場合も保険が出るようにし、 また休業補償(売電補償)をつけました。

すると、保険をかけていて良かった!という出来事が。
なんと、落雷により、太陽光発電所のブレーカーが落ちてしまいました
しかも、メンテナンス業者がブレーカーを上げるまでの3日間の間、 発電「0」となってしまいました。
しかし、ティーエスピーさんと相談して休業補償をつけていたおかげで、 前年実績を基に売電利益を補填してもらえました
1区画購入してみて、維持管理が楽で収益も安定していたので、 今は追加で4区画購入し、合計5区画保有しています。

太陽光は信頼できる販売店やメンテナンス業者と契約さえすれば、 自分で何もしなくていいのが良いですよ。

親切に相談にのってくれてありがとうございます

会社役員 50歳 男性

取引先の社長に「太陽光はいいよ」と勧められました。
「太陽光の何が良いのか?」と聞くと、 太陽光は365日働く優秀な社員のようだと考えていると。
色々調べてみると利回りが良い物件が沢山ありました。
中には利回り15%近い物件もあり、「やはり太陽光は怪しい?」「太陽光は凄い!?」と思っているとき、ティーエスピーの担当のSさんに出会い、「他社の物件ですが」と思い切って相談してみました。

すると、他社の「利回り15%」は、よく見ると連系負担金、フェンス、 土地代金が入ってなかった!とても親切に教えてくれたSさん、ありがとう!!購入前に相談して良かったです。

その後、Sさんに土地も購入したほうが良いのか借りたほうが良いのか相談してみると、「購入すれば売電期間の20年過ぎても買ってくれる所があれば売れますよ。借りる場合でも地主様との交渉で期間の延長も可能な場合があります」 と教えてくれました。
結局、自宅から近い場所で土地賃貸の物件にし、 地主さんに20年後も継続可能な契約書にしてもらいました。
20年後はどうなっているかわかりませんが、地主さんの承諾を得られたので、設備さえ使えればいくらかの収入にはなるでしょう。
工事の途中でもティーエスピーのSさんが、工事の進捗状況を定期的に写真付きで報告してくれたので、不安無く完成を迎える事が出来ました
発電を開始した今でも定期的にSさんから連絡を頂くので、少しでも不安な点があると相談でき安心です。
毎月安定した収入が見込めるので、会社の資金繰りも助かると思い、 今は会社名義で購入しようと色々相談にのってもらっています。