メディア(その他)|TSP TOTAL SERVICE PRODUCE

  • ホーム
  • ペラペラ太陽光
  • 自社所有太陽光
  • 0円太陽光
  • 企業情報
  • 代理店募集
  • 社会貢献活動
  • メディア

代理店募集

メールお問い合わせ

  • ホーム
  • メディア(その他)
  • TspEiAdmin - 地球の未来を太陽光エネルギーで創る|株式会社ティーエスピー - Page 6
【経済レポート】に掲載されました

2021年03月01日

掲載日:2021年3月号

「経済レポート」に掲載されました。

記事概要
経済レポート2825号において、当社が提供する「誰でも、よりスピーディーに事業化できるカーボンニュートラル、再生エネルギーのコンサルタント事業」が紹介されました。
本事業は、新電力事業や太陽光発電所の紹介、カーボンニュートラルに関する予測情報などを提供し、専門的なサポートを行うものです。


 



- 記事のポイント:

● コンサルティングの利便性
専門知識がなくても、誰でも参入できることを目指し、オンラインでの個別説明会を随時開催しています。説明会は約30分程度で、参加は無料です。

● 限定的な契約枠
コンサルティング契約は先着10社限定で提供されており、これまで多くの企業が参加しています。

医療現場やこども食堂に、マスクとマスク専用ウイルス・ブロックを寄付させていただきました

2020年12月22日

医療現場で日々奮闘されております皆様に感謝をお伝えしたく、
マスクとマスクスプレー(マスク専用スプレーウイルス・ブロック)を贈呈させて頂きました。

<寄付物品>
● マスク 各2,000枚
● マスク専用スプレーウイルス・ブロック 各36本

<寄付先>
・東京医科大学八王子医療センター(東京都八王子市)
・東京都病院経営本部 都立墨東病院(東京都墨田区)
・国家公務員共済組合連合会 立川病院(東京都立川市)
・公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院(東京都板橋区)
・北見赤十字病院(北海道)
・JA北海道厚生連 遠軽厚生病院(北海道)
・市立旭川病院(北海道)
・広島市立広島市民病院(広島県)
・地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立舟入市民病院(広島県)
・広島大学医学部(広島県)
・こども食堂「ハッピー食堂あいのわ」(大阪府吹田市)

皆様の健康と感染防止のお役に立てましたら嬉しいです。

 



 

年末年始休業のお知らせ

2020年11月26日

皆様におかれましては、ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
また、平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申しあげます。

年末年始の休業期間について、下記の通りとさせていただきます。

2020年12月29日(火)~2020年1月4日(月)

※ 年内の発送は、12月27日(日)受付分までとさせていただき、発送開始は1月4日(月)以降になります。
※ 入金確認は28日午前中までの確認で発送いたします。それ以降は1月4日(月)以降の確認と発送になります。 
※ 休暇中のお問い合せ、ご注文につきましては、1月4日(月)以降に順次対応させていただきます。

今後とも、変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

リバティシュシュ®の取り扱いを開始致しました

2020年11月16日

次世代・次亜塩素酸水「リバティシュシュ®」の取り扱いを開始致しました。

詳細はこちらをご確認ください。

https://www.tsp-cg.com/ltshushu

長野県松本市の中学校で授業を行いました

2020年11月05日

長野県松本市にある清水中学校の全校生徒 367名と平和授業をさせて頂き、
メディアでもご掲載、テレビ報道頂きました。

授業当日の写真やテレビ報道、新聞記事をご報告申し上げます。

https://www.tsp-cg.com/topics/wp-content/uploads/624915455.140633.mp4

【経済レポート】に掲載されました

2020年11月03日

掲載日:2020年11月3日

「経済レポート」に掲載されました。

記事概要
経済レポート2807号において、多田が代表を務める「ピースピースプロジェクト」による平和教育活動が紹介されました。
今回、長野県の松本市清水中学校にて、生徒367名を対象にした平和授業が行われ、いじめ防止や差別撤廃の重要性が強調されました。


 



- 記事のポイント:

● 平和授業の実施
多田は、自身の交通事故による生死に関わる経験を基に、「いのち」の大切さや平和の重要性を語りかけました。授業後、生徒たちは「一人ひとりの笑顔が世界平和を作る」との決意を共有しました。

● ピンクシャツデーの導入
同校では、いじめ反対運動の一環として「ピンクシャツデー」を実施しており、ピンクの服を着た男子生徒の勇気を称える取り組みが行われています。多田はこの活動に共鳴し、さらに広がりを持たせたいと語っています。

【須坂新聞】に掲載されました

2020年10月31日

掲載日:2020年10月31日

「須坂新聞」に掲載されました。

記事概要
須坂市にて、多田多延子が行った平和授業が紹介されました。
この記事では、漫画『キセキのヒロシマ』の原作者として、多田が松本での平和授業に参加したことが取り上げられ、平和の大切さと身近な人を幸せにする方法について考える時間を持ったことが報じられました。
生徒たちはピンク色の紙に「人をハッピーにするために何をするか?」を書き、多田氏と共に考えを共有しました。


 



- 記事のポイント:

● 松本市での平和授業
多田氏が平和をテーマにした授業を行い、生徒たちが平和について考えを深めるための活動が紹介されています。生徒たちはそれぞれの考えを表現し、紙に記した内容を掲げました。

● ピンクシャツデーと平和活動
いじめや差別をなくすためのピンクシャツデーの活動を背景に、平和の創造を目指した取り組みが行われたことが報じられています。ピンクシャツデーの象徴として、ピンク色の紙を使って考えを表現する活動が行われました。

【朝日新聞】に掲載されました

2020年10月22日

掲載日:2020年10月22日

「朝日新聞」に掲載されました。

記事概要
朝日新聞において、多田多延子が取り組む「ピンクシャツデー」と平和活動が紹介されました。
松本市の清水中学校での講演において、多田は生徒たちに「まず身の回りの人を幸せにする」というメッセージを伝えました。
この活動は、いじめ防止を目的とした「ピンクシャツデー」の一環として行われ、ピンク色の紙を掲げながら生徒たちが平和への思いを共有しました。


 



- 記事のポイント:

● ピンクシャツデーの取り組み
いじめ防止の象徴として、ピンク色の紙を掲げる「ピンクシャツデー」の活動が紹介され、生徒たちは平和と幸福についてのメッセージを掲げました。多田の活動は、この運動を通じて平和を広げる取り組みの一環となっています。

● 「人を幸せにするために何をするか」
多田は講演の中で、いじめや差別をなくすために、まず自分の身近な人々を幸せにすることが重要だと語り、そのメッセージが多くの生徒に共感を呼びました。

【信濃毎日新聞】に掲載されました

2020年10月21日

掲載日:2020年10月21日

「信濃毎日新聞」に掲載されました。

記事概要
いじめや差別に反対する「ピンクシャツデー」の活動の一環として、多田が清水中学校の生徒たちと平和授業を行い、ピンク色の紙に平和のメッセージを書いて掲げた様子が報じられました。
多田は、自身の経験をもとに平和の大切さと他者への思いやりを説き、次世代に平和のメッセージを伝える活動を行っています。


 



- 記事のポイント:

● 平和教育の取り組み
多田は、自身の祖母が被爆した経験をもとに、平和活動に取り組んでおり、学校での授業を通じて次世代にその大切さを伝えています。

● いじめや差別に対する活動
この記事では、いじめや差別に反対する「ピンクシャツデー」の活動の一環として、平和を訴える活動を生徒たちと共に行った様子が詳しく描かれています。

朝日新聞「ひと」に弊社代表 多田多延子が掲載頂きました

2020年08月24日

8月14日の朝日新聞「ひと」に掲載頂きました。

服、バッグ、靴。身につける物すべてがピンク、を11年間貫く。
「この色を見た人は幸せを感じるから」と言い、ついた異名は「ピンク社長」。
企業家の集まりや舞踏会、スラム街訪問などで世界を巡り、平和を訴えている。

広島出身の被爆2世。10歳のとき交通事故で生死をさまよう。

〈私は生かされている。世の中のためにがんばるぞ〉

中1の夏休みに米国に行った。
「広島から来た」と言うと、哀れむような顔をされた。

〈私たちは明るく前を向いている。それを世界に伝えたい〉

時が流れて40歳。
平和のメッセージを発信する団体「ピースピースプロジェクト」を立ち上げて、「すべてピンク」を始めた。

広島の復興を描いた漫画「キセキのヒロシマ」を出版、学校に寄贈していった。
英語版には、米国のオバマ前大統領から「感動した」と感想が寄せられた。
今年1月、フランス語版も出た。

今月、子どもらを招いて「子ども世界平和サミット」を開く計画だった。
新型コロナウイルス感染拡大で断念、子どもらからのメッセージ動画を公開している。

※Youtubeチャンネル『子ども世界平和サミット』
http://peacepieceproject.com/cwps-youtube

昨年だけでも17カ国を訪れた。
活動にかかる費用は、自腹。
経営する太陽光発電会社からの報酬をつぎ込む。
「25歳で宝石や指輪を買うのをやめました。
私を輝かせるのは平和、そして子どもたちの笑顔です」

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 … 22 次へ »

カレンダー

2025年7月
月火水木金土日
« 6月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 

アーカイブズ

  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年7月
  • 2018年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年4月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年3月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年4月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月

設置や代理店のご相談はこちら

ティーエスピーについて

  • 企業情報
  • 代表あいさつ
  • 代表ブログ

社会貢献活動

事業一覧

  • ペラペラ太陽光
  • 自社所有太陽光
  • 0円太陽光

代理店募集について

メディア実績

お問い合わせ

  • プライバシーポリシー

株式会社ティーエスピー

〒734-0001 広島市南区出汐1-17-25
TEL:082-253-0528

>>> Google Map


>>> English

facebook

twitter

「株式会社ティーエスピーは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています」
株式会社ティーエスピーは、一般社団法人ピースピースプロジェクトの活動を応援しています。
当社は太陽光発電の売上の一部を通じて、国際社会で世界平和実現のために活躍する子ども達の育成をサポートしています。

Copyright © 2023 TSP Co., ltd. All Rights Reserved.